借地権とは?概要からメリット・デメリットまでを詳しく説明!

2021.05.27

借地権とは?

土地を借りて建物を建てる場合に、その土地を借りる権利のことを指します。
借地の土地に建物を建てると、土地は地主のもの、建物は自分のものとなります。

評価方法

借地権の相続税評価は、下記算式により算定します。
土地の自用地評価額×借地権割合

この借地権割合は、借地事情が似ている地域ごとに定められており、路線価図や評価倍率表に表示されています。路線価図や評価倍率表は、国税庁ホームページで閲覧できます。

それぞれの借地権割合は、A90%・B80%・C70%・D60%・E50%・F40%・G30%です。
アルファベットの前の数字は、その道路に接する土地の1平方メートルあたりの路線価を千円単位で表しています。
例えば、260Dと表示されていたら、路線価は1平方メートルあたり26万円で借地権割合は60%という意味になります。下記の路線価図を参考にしてください。
(国税庁より)

借地権のメリット・デメリット

〇メリット
  • 土地に関する固定資産税・都市計画税を払わなくてよい
  • 購入するよりも安い
  • 借地借家法によって保護されている
〇デメリット
  • 銀行からの融資が受けづらい
  • 土地は自分のものではない →建物の増改築を行ったり、転勤や引っ越しで売却する場合には地主の許可が必要になります。
  • 常に地代がかかる →借地権は毎月地代が発生します。

まとめ

土地の借地権は他の遺産同様に相続できます。
また、建物(所有権)は名義変更(相続登記)を行う必要がありますので注意してください。借地権の相続でお悩みのお客様はたくさんいます。相続となるものが「争族」となってしまっては元も子もありません。相続は「争族」となる前に専門家へのご相談をお勧めします。

共有する