- トップページ
- サービス内容(相続税申告・生前対策)


サービス内容
(相続税申告・生前対策)
PLAN
お客様のご要望に応じたプランを
ご用意しております。
PLAN 01
相続税申告
ご相続が発生しているお客様の相続税の申告の手続きは、当事務所にお任せ下さい。
経験豊富な相続専門担当者が初期のヒアリングから相続税の申告書の提出まで
全て対応致します。
申告業務開始後の流れFLOW
STEP01
必要資料のご案内
及び資料収集
相続税の申告業務に必要な資料のご案内をさせて頂き、集めて頂いた後に郵送またはご面談にて資料をお預かり致します。
STEP02
資料の作成
お預かりした資料やお聞きしたお話を基に遺産債務の計上の検討、財産の評価(必要に応じて現地・役所の調査を行います)、財産目録の作成、遺産分割を決めて頂く際の遺産分割検討表の作成を行います。
STEP03
中間のご報告
財産評価がほぼ固まった状態で、財産評価のご報告や相続税のご報告、遺産分割を決めて頂く際の税金面でのアドバイス(二次相続のシミュレーションのご報告)を行います。
STEP04
申告書及び協議書の作成
遺産分割協議が確定しましたら、相続税の申告書及び遺産分割協議書の作成を行います。
STEP05
最終のご報告
相続税の申告書や遺産分割協議書へのご署名及びご捺印、相続税の納付書等をお渡し致します。また、実際に税務署に提出する相続税の申告書のファイルをお渡しいたします。
STEP06
相続税の申告後の
アフターサービス
相続不動産の売却や有効活用については、弊所提携の不動産会社をご紹介いたします。また、賃貸不動産のご相続によるお客様の所得税の確定申告のお手伝いも可能です。
PLAN 02
生前対策
相続税の生前対策は、大きく分けて「相続税の節税」、「遺産分割の対策」、「納税資金対策」の
3つとなります。
-
相続税試算
生前対策をするうえで、まずは税理士による健康診断(相続税試算)が必要となります。将来の相続税が一体いくらかかるのかを見て頂くことが大切です。
-
節税対策の提案(交換、売買、贈与)
相続税試算をした上で、「生命保険金の非課税を活用した対策」や「生前贈与を行う対策」等をご提案させて頂きます。
-
不動産コンサルティング業務(交換、売買、贈与)
所有されている不動産を有効活用することや不動産を売買することによる相続税の節税をご提案させて頂きます。
-
遺言書の作成
遺言書を作成することで将来の遺産分割を円滑に進めることができます。遺言書を作成するに当たり、遺言者の意思を反映させつつ、納税資金面や遺留分等についてもアドバイスをさせて頂きます。
-
相続税還付(セカンドオピニオン)
相続税の期限内申告書を提出し相続税が高いと思われた方は、お問い合わせ下さい。セカンドオピニオンとして、完全成功報酬にてお手伝いをさせて頂きます。
-
税務調査立会
税務調査の経験が豊富な税理士が対応致します。税務調査に慣れていない税理士が対応した場合、税務署の言いなりになってしまう場合がございますので、注意が必要です。
-
準確定申告(所得税)
故人が営んでいた事業や不動産賃貸業について、お亡くなりなられてから4ヶ月以内に所得税の確定申告が必要な場合には、相続税のお手伝いの中でお手伝いを致します。